superfishの教訓

その昔(というほど古くはないが)、superfishなる凶悪なマルウェアの存在が確認された 詳しくはちょっと調べてもらえれば分かる話なのだが、いわゆるMITM(中間者攻撃)を SSLを使用したページに対しても行えるというものであった 最初に聞いた時は、「んな…

あれから6年も

つい先日、近所のニトリに向かっていた車中のラジオから 「あれから10年も〜♪この先10年も〜♪」 と聞こえてきた あれ、これって、小比類巻かほる?!と思って、連れ合いに聞いてみると、 「西武球場で歌ってたあの人」 とのこと、確かに言われてみれば、そう…

ブルートフォースしかない?Problem124

かつて100位以内(日本限定)であったランキングもどんどん後退。 今日現在で172位になってしまっていた。 そこで、という訳でもないのだけど以前から気になっていて解けなかった問題を再点検してみた。 Problem124をピックアップしてみた。以前は問題の意味…

LiveScribe再び

1年以上前にうちの会社の外人が見せびらかしていったSmartphoneならぬSmartPen その名をLivescriveという。 だいぶ前にAnotoというベンチャーがあって、なんて話をしていたら、なんと、そのAnotoからライセンスを受けているんだとか。 とはいえ、買ってすぐ…

一筋縄では行かない!?

先日、やたらと時間がかかってようやく終えたThinkPadのディスク 換装だけど、しばらくおいていたらまた問題が。 起動直後のタイミングでBSOD(最近見なくなったお約束の?青画面) が必ず出るようになった。 メモリが悪いにしても、1日弱、問題がなかったの…

ベースプラットフォーム以外での差別化

いろいろあったけど、ThinkPadのHDD換装は無事終了。 OutLookのマルチユーザ化で悩んだけど、これも解決。 その過程でMacBookに入っていた(ある種)純正のDRAM(1GByteX2)を移設してみた。 まったく問題なく動作している。 まぁ、今時のMacは完全なるIntel…

カスタマイズという弊害

久しぶりに帰省してVAIO-Xでこのエントリを書いています。 さんざんMacを持ち上げておいてVAIO-Xかよ?と はいそうです。あと5年若ければ、ごにょごにょしてVAIO-X上でMacOSを動かしているかもしれないけど。 なんか、そうまでして勘違いした個性を発揮する…

ムーアの法則からは治外法権?

夏の帰省に併せてパソコンのサポート依頼が来た。 不治痛^h^h^h富士通のデスクトップ(Win2000)からThinkPad(WinXP)に移行するという。 ただ、このThinkPad、4年以上?前のノートなので、 元々のHDDが80GByteで、空きが10GByte程度しかないという。 まぁ…

カードリーダ依存の問題

Mac

先日書いたけど まずはデジカメのGPSデータの更新 - skobayasの日記 今使っているMacではsdカードリーダを接続しても sdカードが読み書きできない。 Logitechと100均(最近はこんなところでも売ってるんです よ。しかも100円ですよ。)のものは両方ともダメ…

検索に頼るなかれ

googleの進化のお陰で、「何となく覚えていれば検索でどうにかなる」的な風潮が広まりつつある。 かくいう私もつい最近までそう思っていた。 の、だけど。 事の発端は 0.03秒で光は9000kmしか進まない - camlspotter’s blog というきわめて興味深い記事。 そ…

高度に発達したおせっかいは魔法と区別がつかない

Python古女房説 - skobayasの日記 とかいいながら、赤いあいつにもちょっかいを出していました。 というか、ですね、pyopensslでは操作できない項目があったから なんです。 opensslのネィティブインターフェースとしては持っているので、 ctypeという魔術を…

いにしえのldconfig

先日、諸般の事情でCPU負荷を測定する必要が出て来た。 CLIでとれるのだけど、よけいな情報も出てくるし、 なにせ、高速に実行できない。 まぁ、順当に考えてSNMPでしょう、とあいなるわけだ。 linuxホストからshell経由でsnmpgetを実行しまくってもいい の…

まずはデジカメのGPSデータの更新

Mac

この業界に在籍する人間として、そろそろMacでしょ!?(id:Voluntasも使ってるし、この他にもMac使い多数)と思ってMacBook(白)を買って2年と少し。雪豹にもアップグレードしたし、Lionも気になる今日この頃。 しかし、このMacはマルチタッチにぎりぎり対…

結局Pythonに戻ってくる?!

ものすごく久しぶりに書く日記の内容にしてはあれ なのだけど。 最近、いろいろと書く必要があって、まぁ、SSLとか SOAPとかの汎用的な処理が多いので、ライブラリで 言語選択をしていたりする(というほど各言語に 精通していないのはここだけの秘密)のだ…

金銭感覚の違い

ホテルからサンノゼの空港まで車だと5分もかからないのだけど、さすがに歩くわけにはいかないので、シャトルバスを使う。 皆さん、当然のようにチップを払っている。受け取る側も当然のように受け取る。 なんというか、堂々としていて見ているこっちが気恥ず…

雨模様のシリコンバレー

なかなか時間が取れなくて日記の更新ができなかったのだけど、旅先で日記を書くというのも皮肉なものだ。 いろいろあって、4年ぶりくらいにシリコンバレーに来ています。 なんか、こころなしか景気が悪くなっている影響がそこかしこに見られる気がします。 …

クイズという名の選抜システム

twitter(だったと思うけど)でgddなるものを知った。 gdbは知ってるけど、gdd?dd(1)のGNU実装だろうか? と思ったのだけど、これは皆さんお気づきのように Google Developer Day の略でしたとさ。 申し込みは無料ながら、先着順ではなく、クイズ(という名…

ものはつくれてもスペックはつくれない

SecurIDネタでふと思い出したことがある。 その昔、電卓で有名な某社へ自社の製品を売り込みに行った日のこと。 なぜか、彼らの興味は私が持参したSecurIDのトークンに向かってしまっていた。 「これなんて原価50円とかでつくれるねぇ」 「それがうん万円な…

尻に火がつかないと実行しない

帰り道で、駅の間を歩いていたら、ふと思いついた。 SecurIDも遅延評価なんだ、と。(何を今更) SecurIDを知ったのはかれこれ10年以上前になるんだなぁ。 (RSAセキュリティになる前のセキュリティダイナミクスと言ってた頃) その昔、私の在籍した会社は競…

低レベルでいじりたい時もある

OpenSSLの件は、ちょっと中断(やる気がなくなったとも言うのだが、)してCRC32の件を。 バッテリ付属というだけあってCRC32も標準装備。 binasciiモジュールにcrc32というまさにそのもののモジュールがある。 ただ、難点がいくつかある。 >>> binascii.crc3…

大正デモクラシじゃなくて、灯台下暗し

ggksなんて言葉があるけれど、実はもっと大事なことがあるという説教じみたお話です。 今日気がついたのだけど、私が先週さんざんググって見つけ出したこれ ~exarkun/pyopenssl/trunk : contents of examples/certgen.py at revision 171 は(ほとんど同じも…

久しぶりのOpenSSL

注)タイトルと本文には相関関係はあまりありません。 先日、同僚がなにやらCLIとにらめっこしてキーボードを一心不乱に叩いていた。 まぁ、よくあるその光景は鬼気迫る?モノがあるので声をかけづらい。 なんでも、(デジタル)証明書を100枚作るのだとか。…

BMW/Bentz/Audiを乗り比べる

昨日、車を飛ばして横浜のはずれのAudiディーラーへ。 態度で見抜かれていたのだけど、完全に冷やかしモードで試乗。 いや、なんといってもBMWとBentzを乗る機会なんてそうそうない。 (近所にそれぞれのディーラーあるにはあるのだけど、はしごをするような…

6/9版にUpdateしてみた

いやはや、いろいろ時間がなくて、リリースが出るたびにbuildはしていたのだけど、日記を書く余裕はなかった。 golangとは関係のないPILでコメントをもらっていたので、久しぶりにはてなに戻ってきたしだい。とはいえ、更新をサボっていたのがたたって、何が…

3/15版にUpdateしてみた

3/15付けでまた新しいリリースが出ていたので、よく分かってないけど、恒例の手続きを踏む。 前回のリリースが3/4なので、概ね2週間周期というのはまだ健在みたいではある。 goのウリの一つにコンパイルが爆速というのがあるのだけど、さすがに最近はライブ…

PILの(サブ)ライブラリがおかしい?!

ふと思い出してPILを使ってみようと思った。 perlやphp界隈ではgdライブラリが王道なんだろうけど、Python界隈では PILが王道なのは昔からの?常識最新版は1.1.7で、windowsユーザ向けにはインストーラ付バイナリが提供されているので これを使用、してみた…

3/4版にUpdateしてみた

ここのところ時間がとれずにしばらくいじれずにいて、リリースをいくつかskipしてしまっていた。 少なくとも2/17のリリースはskipしてしまった。 その前が2/4なので、2回skipしてしまったことになる。さすがにこなれてきたのか?メジャーな変更点はないものの…

1/27版にUpdateしてみた

そろそろ来るかと思っていたら、期待通りリリースされた。 今回のメジャー変更は2点the meaning of chan functions returning functions do not need to parenthesize the result type.chanの扱い?と 関数を返す関数(高階関数)での変更という辺りと言われ…

惚れた者の負け!?

先日から気になっていたものの、放置気味だったSONICのバンドルCD-ROM系ツール (これはThinkPadにバンドルされていたもの) これがいつの間にか起動できない憂き目にあっていた (SONICのロゴが表示された後に、 "Cound not complete the last command beca…

goの続き(その10)1/13版にUpdateしてみた

先日Updateが出たと思ったら、また出ていたのに気がついたので早速Updateしてみた。 引き続き細かいBugFixがメインみたいな感じ。気になるトピックスとしては io: new interface ReadByter これを使うとファイルのバイト操作が楽になるんだろうけど、詳細は…